123456789QA
盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】

盆提灯・大内行灯・吊り提灯の修理・お見積もり【火袋の交換/新調/台の塗装修理など】

  • 他社製品でも修理を承っております。
  • 修理でよくあるご質問は下記をご覧ください。
  • 各部名称は、下記画像をご覧ください

完成までの流れ

◆ お問合せフォームから修理のご相談を承ります。

      ➡ お問合せフォームはこちらをクリック  

※コンビニ決済をご希望の場合は、こちらのページ(無料)をカートに入れご購入していただけますと修理のご相談から決済まで、スムーズに進めることが可能です。(すぐにお客様のもとに自動メールが送信されます。)

  1. 【ご連絡】お問合せ内容を確認後、担当者からご連絡いたします。

  2. 【仮お見積もり】仮お見積もりをするにあたり、提灯のサイズを伺います。「閉じた状態での火袋直径」「口輪のサイズ(上下)」を教えてください。※本お見積もりは現品確認後になります。
  3. 【現品の確認】その後、配送先住所をお伝えしますので、現物を直接ご持参いただくか、郵送にてお送りください。※現物をお送りいただく際の送料はご負担ください。
  4. 【正式なお見積もり】商品の状態を確認後、送料を含めた正式なお見積もりのご案内をいたします。
    ※実際に確認し、傷み具合によっては修復不能と判断される場合がございます。その場合は、新品のお見積もりとお客様のご要望を伺います。
  5. 修理の作業を開始します。
  6. 【お支払い】修理が完了したらお支払いのご連絡を差し上げます。注文書を作成しお客様にお送りいたします。ご希望のお支払い方法をお選びください。
    ※振込手数料・代引手数料はご負担ください。
  7. ご指定の場所に納品いたします。
    銀行振込の場合は、お振込み確認後に発送させていただきます。

■修理費の目安(税込)

火袋の交換

特10号 11000円~
10号 11000円~
11号 12000円~
12号 13000円~

 火袋の交換・吊り提灯

特10号 13000円~
10号 13000円~
11号 13000円~
12号 13000円~

 火袋の交換・紋入れ

特10号 12000円~
10号 12000円~
11号 13000円~
12号 14000円~

台の塗装修理

特10号 5000円~
10号 5000円~
11号 5000円~
12号 5000円~

サイズ・色などにより変わります。


行灯(4号~13号 全10サイズ)

弊社でご用意している行灯の基本サイズ表です。
※お客様のお持ちの提灯とは異なる場合がございます。
盆提灯・大内行灯のサイズ表一覧【安藤商店】

■納期の目安

注文確定から約2週間~4週間
※時期により変動する場合がございます。お急ぎの方はご確認ください。

■注意事項

※修理品は古い物が多く、製法や材料も現代と異なっている場合が多くございます。
熟練の職人が細心の注意を払って最善の努力をいたしますが、修理中に破損が広がり修復不能となった場合も補償が出来かねます。
あらかじめご了承いただいたものとして商品をお預かりし、作業を進めさせていただきます。

※商品代とは別に送料がかかります。現物を確認してから正式なお見積もりとなり、傷み具合や、必要な材料など確認をいたします。

※職人により、ひとつひとつ手作業で丁寧に行っているため、多少イメージと異なる場合もございますので、ご了承の上お願い致します。

----------------------------------

■よくあるご質問

Q.修理の相談 はどこからしたらよいですか?
A.こちらをカートに入れていただくか、お問合せフォームからご相談ください。
 お問合せ内容を確認後、ご返信させていただきます。

Q. 修理の仮お見積もりを出してもらうにはどの部分を図ると良いですか?
A.「火袋を閉じた状態での直径」と「口輪の上下」のサイズを教えていただけますでしょうか。

Q. 手描きの提灯でも修理をお願いできますか?
A. 同じ絵柄を手描きで再現することは可能です。お気軽にご相談ください。

Q. 対の盆提灯のひとつだけ破れています。修理は可能ですか?
A. 製品により異なりますので、対の盆提灯をお持ちの方はでの修理をおすすめします。

盆提灯・修理事例

1. 火袋破れのため火袋交換(手書き家紋)

2. 火袋破れのため火袋交換(手書き絵)

お客様の絵柄を弊社の絵描きが再現しております。

修理作業の様子

手書き・カッティングシール

提灯の絵柄を出来る限り近づけ手描きで再現いたします。
家紋は手描き、カッティングシールどちらも可能です。
※その他にも、ご相談承りますのでお気軽にお問い合わせください。


火袋交換についてのご説明

あなたへのおすすめ